2022.9.16
施設利用についてお願い
期間:令和4年9月20日(火)〜当分の間
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、自治体の要請により、以下の条件のもと施設の利用が可能となります。
皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
◆期間:令和4年9月20日(火)〜当分の間
※感染状況等により、変更される場合があります。
◆施設利用についての基本的な条件
○「大声なし」を条件として収容定員の100%以内となります。
○施設を利用する場合、来場者等の連絡先(氏名、電話番号等)をまとめた名簿を作成・保存し(1か月程度)、提出できるようにしてください。
提出できない場合、利用不可となります。
○屋内施設については原則、飲食禁止となります。
○感染対策を徹底してください(手指の消毒、マスクの着用、定期的な換気、十分な間隔の確保等)。
※今後の感染状況等により、直前でも利用を取り消すことがあり、その場合の補償などはできないことをご了承ください。
ご利用にあたっては、下記の新型コロナウイルス感染防止対策チェックリストにチェック(☑)の上、提出をお願いいたします。
>> 新型コロナウイルス感染防止対策チェックリスト(PDF)
>> 新型コロナウイルス感染防止対策チェックリスト(ホール)(PDF)
>> 新型コロナウイルス感染防止対策チェックリスト(フィットネスホール)(PDF)
参考)
>> 新型コロナウイルス感染防止対策ガイドライン(ホール)(PDF)※令和4年3月4日版
>> 鹿児島県/令和3年11月25日以降のイベント開催制限について
>> 新型コロナウイルス(COVID-19) 最新情報|内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室
2022.2.18
スポーツ施設の取扱いについて
令和4年2月1日(火)から令和4年3月6日(日)
1月27日以降、本県にまん延防止等重点措置が適用され、施設利用制限(小中学生の対外試合や大会での利用停止、屋内施設は定員 50%以内)を設け、2月10日に下記事項を追加したところですが、自治体の要請により、3月6日まで期間を延長することとなりましたので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
◆期間:令和4年2月1日(火)から令和4年3月6日(日)
※感染状況等により、変更される場合があります。
◆対象施設:健康スポーツプラザ
◆追加事項
○小中学生の利用は、チーム・個人を問わず、利用停止(既存予約を含む)
2022.4.8
施設利用についてお願い
期間:令和4年3月24日(木)〜当分の間
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、自治体の要請により、以下の条件のもと施設の利用が可能となります。
皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
◆期間:令和4年3月24日(木)〜当分の間
※感染状況等により、変更される場合があります。
◆施設利用についての基本的な条件
○原則、施設の利用上限は収容定員の50%以下となります。
○施設を利用する場合、来場者等の連絡先(氏名、電話番号等)をまとめた名簿を作成・保存し(1か月程度)、提出できるようにしてください。
提出できない場合、利用不可となります。
○屋内施設については原則、飲食禁止となります。
○感染対策を徹底してください(手指の消毒、マスクの着用、定期的な換気、十分な間隔の確保等)。
※今後の感染状況等により、直前でも利用を取り消すことがあり、その場合の補償などはできないことをご了承ください。
ご利用にあたっては、下記の新型コロナウイルス感染防止対策チェックリストにチェック(☑)の上、提出をお願いいたします。
>> 新型コロナウイルス感染防止対策チェックリスト(PDF)
>> 新型コロナウイルス感染防止対策チェックリスト(ホール)(PDF)
>> 新型コロナウイルス感染防止対策チェックリスト(フィットネスホール)(PDF)
参考)
>> 新型コロナウイルス感染防止対策ガイドライン(ホール)(PDF)※令和4年3月4日版
>> 鹿児島県/令和3年11月25日以降のイベント開催制限について
>> 新型コロナウイルス(COVID-19) 最新情報|内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室
2022.2.18
スポーツ施設の取扱いについて
令和4年2月1日(火)から令和4年3月6日(日)
1月27日以降、本県にまん延防止等重点措置が適用され、施設利用制限(小中学生の対外試合や大会での利用停止、屋内施設は定員 50%以内)を設け、2月10日に下記事項を追加したところですが、自治体の要請により、3月6日まで期間を延長することとなりましたので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
◆期間:令和4年2月1日(火)から令和4年3月6日(日)
※感染状況等により、変更される場合があります。
◆対象施設:健康スポーツプラザ
◆追加事項
○小中学生の利用は、チーム・個人を問わず、利用停止(既存予約を含む)
2022.2.18
施設利用についてお願い
期間:令和4年1月27日(木)〜令和4年3月6日(日)※2/20から延長
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、自治体の要請により、以下の条件のもと施設の利用が可能となります。
皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
◆期間:令和4年1月27日(木)〜令和4年3月6日(日)
※感染状況等により、変更される場合があります。
◆施設利用についての基本的な条件
○原則、生涯学習施設における児童・生徒の新規利用は不可となります。
○原則、施設の利用上限は収容定員の50%以下となります。
○原則、県外からの利用については、PCR検査の陰性証明を提出(72時間以内)いただいた場合は可能となります。
○施設を利用する場合、来場者等の連絡先(氏名、電話番号等)をまとめた名簿を作成・保存し(1か月程度)、提出できるようにしてください。
○屋内施設については原則、飲食禁止となります。
○感染対策を徹底してください(手指の消毒、マスクの着用、定期的な換気、十分な間隔の確保等)。
※今後の感染状況等により、直前でも利用を取り消すことがあり、その場合の補償などはできないことをご了承ください。
ご利用にあたっては、下記の新型コロナウイルス感染防止対策チェックリストにチェック(☑)の上、提出をお願いいたします。
>> 新型コロナウイルス感染防止対策チェックリスト(PDF)
>> 新型コロナウイルス感染防止対策チェックリスト(ホール)(PDF)
>> 新型コロナウイルス感染防止対策チェックリスト(フィットネスホール)(PDF)
参考)
>> 新型コロナウイルス感染防止対策ガイドライン(ホール)(PDF)※令和3年11月1日版
>> 鹿児島県/令和3年11月25日以降のイベント開催制限について
>> 新型コロナウイルス(COVID-19) 最新情報|内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室
2021.10.28
施設利用についてお願い
期間:令和3年11月1日(月)〜当分の間
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、自治体の要請により、以下の条件のもと施設の利用が可能となります。
皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
◆期間:令和3年11月1日(月)〜当分の間
※感染状況等により、変更される場合があります。
◆施設利用についての基本的な条件
○感染拡大地域からの出演者、競技者等の利用については、ワクチン接種証明又はPCR検査の陰性証明の提出をもって利用可能となります。
※感染拡大地域=直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数が15人以上の都道府県
○屋内施設については原則、飲食禁止となります。
○感染対策を徹底してください(手指の消毒、マスクの着用、定期的な換気、十分な間隔の確保等)。
○施設を利用する場合、来場者等の連絡先(氏名、電話番号等)をまとめた名簿を作成・保存し(1か月程度)、提出できるようにしてください。
※今後の感染状況等により、直前でも利用を取り消すことがあり、その場合の補償などはできないことをご了承ください。
ご利用にあたっては、下記の新型コロナウイルス感染防止対策チェックリスト(令和3年11月1日版)にチェック(☑)の上、提出をお願いいたします。
>> 新型コロナウイルス感染防止対策チェックリスト(PDF)
>> 新型コロナウイルス感染防止対策チェックリスト(ホール)(PDF)
>> 新型コロナウイルス感染防止対策チェックリスト(フィットネスホール)(PDF)
参考)
>> 新型コロナウイルス感染防止対策ガイドライン(ホール)(PDF)※令和3年11月1日版
>> 鹿児島県/令和3年3月から10月末までのイベント開催制限について
>> 新型コロナウイルス(COVID-19) 最新情報|内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室
2020.12.14
施設利用にあたっての感染防止対策についてお願い
政府及び自治体の対処方針に基づき、新型コロナウィルス感染から利用者の皆様の健康と安全を守るため、当館のご利用にあたっては、12月1日より、下記の感染防止対策へのご協力をお願いいたします。
(1) 各施設の利用人数については、通常の収容定員の半分以下での利用をお願いいたします。
(2) 大声での歓声、声援等がないことを前提としうる利用については、下記1〜5の感染防止対策に加え、マスク着用率100%、大声を出さないことを条件として、上記(1)の制限を緩和します。
1.発熱者等の利用防止
来館前の検温の要請とともに、以下の項目に当てはまる方の来場を控えてもらうよう事前に周知・要請してください。
また、施設入室時に手指の消毒や検温等の対策を講じてください。
(1) 発熱、咳や喉の痛み、強いだるさ、味覚・嗅覚障害があるなど、体調不良をお感じの方
(2) 新型コロナウイルス感染症陽性者との濃厚接触がある方
(3) 過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問者及び当該在住者との濃厚接触がある方
2.3密(密閉、密集、密接)の回避
(1) 密が発生しない程度の間隔(最低限人と人が接触しない程度の間隔)を空けるなど、必要となる感染防止対策を講じてください。
(2) 大声での歓声、声援等が想定される場合等は、十分な人と人との間隔(1席分もしくは1m)を確保してください(家族等の同一グループ(5名以内)では十分な間隔を確保する措置は不要)。
(3) 常時換気に努めてください。
3.飛沫感染・接触感染の防止
(1) マスクの着用、咳エチケット、手洗い・手指消毒を徹底してください。
(2) 大声を出さない、対面での会話は避ける、近接した距離で会話しないなど、飛沫感染・接触感染の防止のための注意喚起を行ってください。
4.利用前後の対策
(1) 可能な範囲で利用者の氏名及び緊急連絡先を把握し、名簿を作成・保存して下さい(1か月程度)。
(2) 感染の疑いが生じた場合、必要に応じて氏名及び連絡先等の情報を保健所等の公的機関へ提供する場合があることを参加者に事前に周知してください。
(3) 利用者に新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)のインストールを促してください。
(4) 地域の感染状況等により、直前でも利用許可を取り消すことがあり、その際の補償などはできないことをご了承ください。
5.周知・広報
上記1〜4の新型コロナウイルス感染防止対策について、利用者・参加者に周知してください。
>> 上記チェックリストダウンロード(PDF)
※ホールの利用について
ホールの利用については下記ガイドラインも参照ください。
>> 新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(ホール)(PDF)
>> 新型コロナウイルス感染防止対策チェックリスト(ホール)(PDF)
※ご利用の際は上記チェックリストに必要事項をご記入の上、ご提出ください。
※今後の状況に応じて変更となる場合がございます。
参考)
>> 新型コロナウイルス(COVID-19) 最新情報|内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室
>> 鹿児島県/令和3年3月から10月末までのイベント開催制限について
2020.12.14
ミニシアターにおけるマスク着用のお願い
上記の「施設利用にあたっての感染防止対策についてお願い」に加え、下記の感染防止対策へのご協力をお願いいたします。
・マスクの着用をお願いいたします(2歳未満のお客様は任意)。
※マスクをお持ちでない場合はご入場をお断りさせていただきます。
※大きな声での会話やマスクを外しての会話はご遠慮ください。
※シアター内でもマスクの着用をお願いいたします。
※劇場内での飲食はお控えください。
2020.12.14追記
自治体からの要請により、上記に加え、当面の間、収容定員50%での配席率となります。 また、感染の疑いが生じた場合に備え、お名前と連絡先を把握させていただいております。ご了承ください。
2020.10.15
映像ホール(プラネタリウム)におけるマスク着用のお願い
情報プラザの映像ホール(プラネタリウム)の利用について、新型コロナウイルス感染症に伴う政府及び自治体の対処方針に基づき、以下のとおり取り扱います。
一グループのみのご利用の場合、以下の条件を付して、利用人数の制限を緩和します。
・マスクの着用をお願いいたします(2歳未満のお客様は任意)。
※マスクをお持ちでない場合はご入場をお断りさせていただきます。
・大きな声での会話やマスクを外しての会話はご遠慮ください。
2020.10.15
芸術文化学習プラザ ホールの利用について
芸術文化学習プラザのホールの利用について、新型コロナウイルス感染症に伴う政府及び自治体の対処方針、全国公立文化施設協会による「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」に基づき、以下のとおり取り扱います。
大声での歓声、声援、唱和等がないことを前提とする利用については、一定の要件のもとで利用人数の制限を緩和します。
>> 新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(ホール)(PDF)
>> 新型コロナウイルス感染防止対策チェックリスト(ホール)(PDF)
※ホールをご利用の際は上記チェックリストに必要事項をご記入の上、ご提出ください。
各種ウイルス感染予防対策について ご理解とご協力のお願い
新型コロナウイルスやインフルエンザウイルス感染予防対策につきまして、お客様におかれましては、以下の取り組みをご理解いただくとともに、ご協力をお願い申し上げます。
何卒ご協力とご理解のほど、よろしくお願いいたします。