鹿屋観光ルート(歴史と文化II)

Info Plaza

公開日 2024年02月26日

旧鹿屋航空基地特別攻撃隊戦没者慰霊塔
鹿屋観光ルート(歴史と文化II)
旧鹿屋航空基地特別攻撃隊戦没者慰霊塔
(提供者:鹿屋市)
読み かのやかんこうるーと(れきしとぶんかII)

輝北天球館

桜島が望める高原にある天球館で、環境庁のスターウォッチングネットワークで4期連続日本一になった星空の美しい場所です。館内にはカセグレン式反射望遠鏡をはじめ、天体のビデオ映像、惑星や星雲の写真展示室があります。

参考Webサイト:
輝北うわば公園ホームページ
https://www.kihokuuwaba.jp/

>>Googleマップ

桜花の碑

神雷特別攻撃隊として出陣し、南方の海上に散った隊員たちの霊をまつるため、野里国民学校の跡地にたてられた慰霊碑です。

参考Webサイト:
桜花隊慰霊碑: 鴨着く島
http://kamodoku.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_01be.html

>>Googleマップ

王子遺跡資料館

王子遺跡は弥生時代中期のもので、南九州最大の大集落遺跡です。土器や住居跡が約200点保存されています。

参考Webサイト:
ふるさと探訪記 - 王子遺跡資料館
https://www.osumi.or.jp/sakata/furusatokaze/furusatokaze2/subouziiseki.htm

>>Googleマップ

串良海軍航空隊出撃戦没者慰霊塔

1945年(昭和20)、特攻でこの地より南方へと飛び立ち帰ることのなかった若者565名の霊をまつるために、1969年(昭和44)にたてられた慰霊塔です。

参考Webサイト:
ふるさと探訪記 - 串良平和公園
https://www.osumi.or.jp/sakata/furusatokaze/furusatokaze2/hasi/kusiraheiwa.html

>>Googleマップ

串良歴史民俗資料室

串良ふれあいセンター内にあるこの資料室では、鎌倉(かまくら)時代から現代までのさまざまな遺跡にふれて、学ぶことができます。

参考Webサイト:
鹿屋市:串良ふれあいセンター内串良歴史民俗資料室
http://www.e-kanoya.net/htmbox/bunka/siryokan_03.html

>>Googleマップ

輝北歴史民俗資料館

輝北地区の歴史や民俗に関する資料が展示してあり、当時の生活のようすを知ることができます。

参考Webサイト:
鹿屋市:輝北歴史民俗資料館
http://www.e-kanoya.net/htmbox/bunka/siryokan_02.html

>>Googleマップ

TOPへ