公開日 2024年02月27日
肉用牛の現状
肉用牛は鹿屋市全域で飼養されています。
1996年(平成8)のデータによると、1戸当たりの平均飼養頭数は11.8頭で、全国平均の16.1頭にくらべると経営規模は小さいです。なかでも生産牛は、農家の高齢化がすすみ、担い手(にないて)不足などにより飼養戸数が年間100戸ぐらいずつ減少しています。
販売については、子牛は家畜市場でのせり販売、肉牛はJAへの委託販売が主で、一部は主要都市の市場や商社などに販売されています。
公開日 2024年02月27日
肉用牛は鹿屋市全域で飼養されています。
1996年(平成8)のデータによると、1戸当たりの平均飼養頭数は11.8頭で、全国平均の16.1頭にくらべると経営規模は小さいです。なかでも生産牛は、農家の高齢化がすすみ、担い手(にないて)不足などにより飼養戸数が年間100戸ぐらいずつ減少しています。
販売については、子牛は家畜市場でのせり販売、肉牛はJAへの委託販売が主で、一部は主要都市の市場や商社などに販売されています。