地球を見守る?宇宙人

Planetarium

公開日 2024年09月01日

地球を見守る?宇宙人

地球を見守る?宇宙人

SF・・・サイエンスフィクション。科学を題材にした作り話。
今も昔も、世界中で人々の想像をかきたててきました。
サイエンスとフィクション。この二つはそれぞれがお互いに影響を及ぼしています。
日々進歩する科学。言い換えれば、科学は、未知の世界を切り開いていかなければなりません。
フィクションは、この科学の進歩にアイデアを与え続けています。
作り話ではありますが、人類に来たるべき未来のヒントを与え続けています。
さて、SFでは様々な宇宙人が地球を訪れており、彼らは広い宇宙もひとっ飛び。
そこである人は思いました。もし宇宙に多くの生命が存在し、その中で宇宙を自由に行き来できる文明が1か所でも発達したら、
その科学は次々に伝わって、宇宙は高度な文明で満ち溢れるのではないか?
では、なぜ地球には宇宙人が見当たらないのか?その背景をSF的に想像して楽しんでみましょう。

上映日時:上映スケジュールをご覧ください。
https://www.kanoyashimin.jp/planetarium/
鑑賞料金:大人200円、高校生以下無料
上映時間:21分
ナレーション:服部 潤(青二プロダクション)
声の出演:佐藤正治・金月真美(青二プロダクション)
制作・著作: 株式会社リブラ HAKONIWA PROJECT
脚本・選曲: 鷲巣 亘
キャラクター・イラスト: 塚田洋子
CGアニメ・編集: 福留政彦
CG: 藤井 昇

※上映スケジュールは変更になる場合があります。

作品概要

ホタテ型宇宙船のふたり

ホタテ型宇宙船のふたり

船長「次は地球だな。」姫「次は地球ですね。」
彼らは宇宙を飛び回っている。新しい生命を探したり、
発展中の文明を調査するのが仕事なのである。
ふたりが目指すのは地球。

惑星調査の決まりごと

惑星調査の決まりごと

調査先の惑星で守るべきこと。
その1.自分の正体を教えない。
その2.先進技術を伝えない。物を置いてくるのもダメ。
その3.惑星の殿方と交際しない。もちろん結婚もダメ。

その4.風邪をひいたら調査終了。

その4.風邪をひいたら調査終了。

その5.安全のため、その惑星における美人(!!) の姿で潜入すること。
準備オッケー、竹型ロケットで地球に向かってゴー!

この記事に関するお問い合わせ

リナシティかのや(鹿屋市市民交流センター)
TEL:0994-35-1001
FAX:0994-43-0744
TOPへ